| Subscribe:RSS

2010-05-13

NTTグループと角川グループの合弁で設立されたNTTプライム・スクウェア、クラウド型コンテンツ配信サービスを9月に開始

| 0 コメント | このエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100512_366523.html

予想

・flash或いはhtml5、AJAXでコンテンツをマルチデバイス配信&DRM
・オンライン閲覧制でユーザ囲い込み&広告収入も狙う
・オーサリングをCPにやらせ、リスク軽減&事業者囲い込み
・「ハイブリッドコンテンツ」等を強調してるのはキャラ立たせる為で、実際には電子書籍やアニメ等もガンガン配信する

こんな感じ?

2010-05-12

HTML5版Scribdのデモ

| 0 コメント | このエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

http://www.scribd.com/documents/30964170/Scribd-in-HTML5

これは楽しい。UbuntuのChromeだと表示崩れるけど楽しい。

最薄部4mmの次期FLEPia(?)を富士通フロンテックが試作

| 0 コメント | このエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

10万円電子書籍リーダー「FLEPia」の富士通フロンテックが薄いの作ったそうですよ。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100511/1024812/

“製品化の予定については、「FLEPiaの次期モデルでは、現行モデルの12.5mmより薄くしたい。ただ、4mmという薄さは実用的でないとも考えており、中間くらいの厚さになるのではないか」(説明員)とする。また価格については、「現行モデル(9万9750円)より高くなることはないだろう」(説明員)”

あたり前だろ! 誰がiPadの倍、Kindleの5倍払って買うんですか!

ブッカーズ、6月からiPad向け配信開始

| 0 コメント | このエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

http://mainichi.jp/select/today/news/20100512k0000m040017000c.html

ブッカーズの謳い文句になっている「書店員目線でのコンテンツ訴求」がiPad上でどのように展開されるか、注目です。

「ロマンス タムくんのラブストーリー短編集」Kindle向けにリリース

| 0 コメント | このエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

http://natalie.mu/comic/news/31689

太田出版から発行されているコミックがKindleへ。実際のモノを見てみたい。

これってあくまでも作家さん個人の動きなのでしょうか。
それとも、これから太田出版がKindle向け配信を開始する布石?

Yahoo、iPhone用有害サイトフィルター対応ブラウザ提供開始

| 0 コメント | このエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100511_366252.html

現状まだまだ子供がiPhone持ってる姿は見ませんが、今後は増えるでしょう。
Appleの庭だけでなく、勝手サイトでも商材によっては注意する必要があるかもしれません。

2010-05-11

iPadに関する版元の反応まとめ的な記事

| 0 コメント | このエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

各者の考えが端的に現れてます。

http://mainichi.jp/select/biz/news/20100511k0000m020092000c.html

“雑誌離れが進んでいるが、新しい機器の登場で再び雑誌に戻ってきてもらいたい。電子版を含め読者が増えれば広告媒体としての力を強化できる」”
(スターツ出版・菊地修一社長)


“「新たな読者層が獲得できる可能性がある」「電子版で作品を知った読者が後から文庫本を買うため「相乗効果がある」」”
(角川書店幹部)


“「実際に発売されて使われ方を見るまで何とも言いようがない」”
(電書協・細島三喜事務局長)


“(現在のケータイ書籍では)アダルト系が多いため「審査が厳しいアップルでは販売許可が下りず、アイパッドへの移行はそれほど多くない」と予想する”
(誰が言ったのか不明)


“「アイパッドはマルチメディア端末で、紙から電子版に本の置き換えを目指すアマゾンのキンドルとは少し違い、パソコンの領域を奪うだろう」”
“「利用者が使うことで成長するメディアなので、従来の出版業界の発想では通用しなくなる」”
(東京電機大・植村八潮出版局長)


電書協の言葉をもって「老舗の動きは鈍い」と言ってしまうのはどうかと思います。
各社の現場レベルでどういう動きをするかは、全く違う話だと思いますので。

東京電機大・植村八潮出版局長、さすがの洞察だと思います。

セルシス&ボイジャー、iPad対応のビューアとオーサリングツールを提供へ

| 0 コメント | このエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1005/10/news065.html

先ずはiPad向け専用ビューアを用意して、ComicStudioEnterprise で書き出せるようにする。
さらにその後、EPUB形式にも対応してiBooksへの登録を可能にする、と。

BookSurfingはケータイ用に広く普及してますから、これまでの資産を生かせるのは強いですね。
ただ、さすがにiPadとなると、ケータイで使った元の素材が大きさ的に大丈夫なのかという不安はありますが。

スマートブックが出遅れたのはFlashのせいらしいよ

| 0 コメント | このエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

大佐ぁ!!裏切ったな!!(メタルギアスマート

http://japanese.engadget.com/2010/05/09/arm-flash/

ほんとにflashの所為だけですか?
flashがマトモだったら「魔法のようなデバイス」と互角に戦えた?

アップル、「Flash」に代わる製品を開発中?

| 0 コメント | このエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20413114,00.htm

どういうモノかよくわからんし、ホントかどうかもわからんのですが……
とりあえず、コレは下記の条件を当然満たす訳ですよね?

・100%オープンな技術である
・これが原因でモバイル機器のパフォーマンスが落ちる事は無い
・これは純粋に技術的な要請に基づくものであり、ビジネス上の判断ではない

ですよね?

電通、iPhone/iPad向けアプリ内課金ASPサービスを提供

| 0 コメント | このエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

Androidも6月対応とのこと

http://markezine.jp/article/detail/10283
http://samuraipurchase.com/

アプリ内課金の仕組みを開発する工数を抑えられるみたいですね。

米国のほぼすべての出版社、グーグル電子書籍を承認

| 0 コメント | このエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051001000155.html

断る理由は無いですからねぇ。

2010-05-07

電子書籍は一体誰が恐れているのか(byコデラノブログ)に元書店員の立場からコメント

| 0 コメント | このエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

確実にガクブルだわー

http://blog.livedoor.jp/nob_kodera/archives/2646750.html

以下抜粋およびコメント。

“僕が3年前に住んでいた小さな町は、駅ビルにも駅前にも小さな本屋があったが、完全に終わっていた。単に売りたい本を売っているだけの店である。すなわち各ジャンルのベストセラーを平積みし、大量の週刊誌をならべ、地図や学習ドリル、辞書など一通りのものがあるだけ。「本読み」の心を全く捉えない。”

言いたいことはよくわかる。でも、これは必ずしも「終わっている」とは言えない。
特に駅前立地であれば、顧客の絶対量として「話題の本や雑誌を求める(そして急いでいる)ライトユーザ」と「本好き」の比率で前者に大きく偏っている可能性が高いからだ。
また、ライトユーザと本好き向けの売り場を両立させるには売場面積が不足する場合が多い。
純粋に収益性の問題として、心を殺して「売れる本のみに注力」して「申し訳無いが本好きは他所のデカイ本屋行って下さい」せざるを得ない店というのは、ある。


“一方読み手は、本の内容が重要である。それがどの出版社から出ていようが、100%どうでもよい。おお、今回は角川から出たのかよしよし、などという読み手など居ない。それならば、多少背の高さはでこぼこになっても、内容別、ジャンル別、作家別でまとめてくれた方が助かる。”

これも必ずしもそうとは言えない。
文芸書や実用書には当てはまるかもしれないが、コミックや文庫、新書に関してはレーベル別で探す人も多くいる。
また、文芸書などで「ジャンル別」等の分け方をした場合、その文法は個々の顧客によって異なるケースも多々あり、その場合には逆に閲覧性を損ねる。
その辺を空気読んで「うまい使い分け」と「保険をかけた」売場作りをし、その上で「文脈棚」を作れるのが「できる書店員」だろう。

“実に古本屋の本の並べ方は、これなのである。出版社関係なしに集めるので、棚がぐしゃっとした感じになるが、面白い本に偶然巡り会う確率が非常に高い。”

「出会い」を演出するのは書店員の腕の見せ所だけど、「秩序を保った検索性」を維持するのもまた腕の見せ所。
「本好き」の魂で「本好き」だけに「面白い売り場でしょ」をアピールするのは自己満足。
(もちろん、それ自体がコンセプトになっているヴィレヴァンのようなニッチ対象店は別)


“今の本屋は、品揃えと見せ方の面で、ネットの検索性にも勝てず”

「今の本屋」と一括りにするのは、とても失礼な話だ。
ネット書店の「検索性」で、「書店の売り場」(別に池袋のジュンク堂とかだけじゃない。ごく一般的な、郊外型の大型書店と比べてもいい)に勝てるサイトが現状あるのだろうか?
ジャンル一覧やランキングを押すと、ブロック毎にずらずら並ぶだけ。申し訳程度に表示されるレコメンド。いくら頑張っても1画面に数作品しか訴求できない画面。何らかのアクションをしなければ、限定的なコンテンツしか見せられない設計……本屋の「平台」と「棚」に勝ってるサイトを僕は見た事が無い。


“Amazonや電子書籍に負けるのは当然であり、客に支持されない本屋は、淘汰されても仕方がないのではないか。これはどんな商売でも同じ事で、なぜ本屋だけが手厚い保護を受けなければならないのか”

本屋が淘汰されるのは然るべきだし、今でも「街の書店」は淘汰されまくってる。
版元がリアル書店を残したい理由は以下の2点だと思う。

・リアル書店とネット書店、電子書籍のユーザ層は異なる。ある程度のシフトはあっても、各々の販路と売上を維持したい。新しい展開は「販路を増やして売上を伸ばす為」であって、「既存モデルの置き換え」じゃない。つかそれ誰得。
・リアル書店は「購入動機」が無くても人が訪れる「プロモーションの場」だから。ショッピングモールに行くと、実は大して売れてない書店にも、雑誌コーナーで立ち読みしてる人は多くいる。たぶん、どんなテナントより「見かけ上は」繁盛してる。結果としてその場の購買に繋がらずとも、コンテンツのプロモーションという意味では存在意義がある

もちろん、これらの理由は「リアル書店を恐れて電子書籍に手を出さない」理由にはならない。
ただ、「版元として戦略的にリアル書店を保護し続ける必要性」はある、という事。


以上、ほとんど揚げ足取りの難癖なのですが、元書店員としてはどうしても言い返したかったので。
小寺さんなので、連載の続きには凄く期待してます。マジで。

ベクターがAndroidアプリポータルを7月開設

| 0 コメント | このエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

Androidポータル乱立しすぎだろJK

http://www.rbbtoday.com/article/2010/05/07/67471.html

ただベクターの場合、「フリーソフト=ベクター」というブランド認知度とフリーウェア作者とのコネクション、エロゲ系集客力やソーシャルアプリによる集客など武器が揃ってるので、けっこう期待できるのかもしれません。


あのeBayが日本再上陸だ!

| 0 コメント | このエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

(「あのヴァイスシュヴァルツに〜」の感じで)

http://jp.techcrunch.com/archives/20100506ebay-partners-with-gmarket-founder-for-20-million-expansion-into-japan-and-singapore/

NECと組んで大々的に進出したのに2年で尻尾巻いて逃げ帰った残念なebayさんが再上陸するそうですよ。

いや今回はホント頑張って欲しい。eBay自体はどうでも良いけど、paypalを普及させる為に。

Facebookの全内幕を描いたノンフィクション大作が近刊

| 0 コメント | このエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

http://jp.techcrunch.com/archives/20100506facebook-david-kirkpatrick/

facebookユーザには、サイト内で割引価格で読めるようにしましょうよ先生!
これって例のfacebook映画「The Social Network」とは違う内容なのかな。

「ブックスキャン」運営へのインタビュー

| 0 コメント | このエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

どこまで信用するかはその人次第。

http://ascii.jp/elem/000/000/518/518894/

ふーん。
僕はこのサービス「赤字だけど、サービス暫く続ければ膨大なデジタルデータ保有できるもんね! それを基にビジネス展開するぜ!」って腹積もりだと思ってたんですが、違ったのかー。

GMOペイメントゲートウェイがAndroidアプリ内課金支援サービスを6月末目処に提供開始

| 0 コメント | このエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

http://japan.internet.com/ecnews/20100507/5.html

当初はpaypalのみっぽい?
こういったサービスは次々と登場しそう。「Apple税」に縛られないのは大きいですね。

ボルテージ、6月にマザーズ上場

| 0 コメント | このエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20413094,00.htm

リンク先では「乙女ゲーム」が言及されてますが、ボルテージと言えばやはり「100シーンの恋」じゃないでしょうか。docomo小説カテゴリ堂々の1位サイト!

hon.jpに「つぶやく」ボタン追加なう

| 0 コメント | このエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

http://hon.jp/news/1.0/0/1544/

先生、facebookのlikeボタンもつけましょうよ!

ScribdのCTO曰く「Flash捨ててHTML5対応します(キリッ」

| 0 コメント | このエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

「是が非でもiPadにいち早く対応して稼ぎたい」まで読んだ。

・ http://jp.techcrunch.com/archives/20100505scribd-html5/


という戯言はともかくとして、この思想には僕も大いに賛同します↓

“文書を読むということに関しては、FlashよりもHTML5が断然いいからだ。これからは、どんな文書でもWebページになれる。


ドキュメントは、とても長いWebページになるだけだ。HTML5のブックマークは、長いドキュメントの途中をマークできる。だからScribdのドキュメントはiPadの上でも楽に読めるだろう。AppleのiBooksストアやAmazonのKindleアプリからダウンロードしなくても、ブラウザ上のScribdで読めばいい。ピンチ&ズームで文字を大きくすることもできる。ダウンロードは不要だ。本などのドキュメントはWeb上に保存される。それをFacebookやTwitterの上で共有したり、携帯電話に送ることもできる。”

Webブラウザで読めばいいじゃん。御大層なフォーマットとか要らないじゃん。それでバシバシ共有すればいいじゃん。僕もそう思う。


端末を紛失してデータがなくなった時のことを考えるとぞっとする?

| 0 コメント | このエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

昭和の所為にスンナ! 俺だって昭和生まれだ!

http://mainichi.jp/enta/book/news/20100503ddm012040019000c.html
“古本屋に売る手間は省けるし、自宅の部屋から本が一掃され広くなるかもしれない。しかし、万が一端末を紛失してデータがなくなった時のことを考えるとぞっとする。私の読んだ本は私の人生そのものだ。紙の本ならそんなことを考えずに済む。やはりモノがないと安心できないのは、昭和生まれだからなのだろう。”

端末無くしてもデータ飛んでも再ダウンロードすれば良くね?
僕は、家が火事になったり、酔っ払って本がゲロまみれになる想像する方がぞっとします

形あるモノはいつか失われる、と不安になるのは、昭和生まれのSF信者だからなのだろうか?

iPad発売を控えてのソニー、角川書店等の動向

| 0 コメント | このエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15154720100506?sp=true

いくつか面白そうなトコを抜粋。

“「なぜ(米国で)端末が何百万と年間で売れているかはシンプル。一番喜んでいるのはお年寄りの方で、紙の本では目が疲れるが簡単に文字が大きくなるから買っている」”


“角川書店の新名新常務は(中略)もしもアマゾンやソニーが日本語版の電子書籍端末を展開することを決めたなら「真っ先に並べたい。新刊本を出すことも考えているし、場合によっては紙の本より先に出すこともある」(中略)アイパッドについても「漫画のレイアウトを再現するには最適。コミックの提供を考えている」と語っている。”


“「音楽配信では配信業者(アップル)が価格を安く設定した結果、クリエイティブな現場にお金が返ってこないシステムになってしまった」と指摘する。さらに「紙の本より安くなるはずの電子書籍は紙の本の何倍も売れないと割に合わない」(出版編集者の松田哲夫氏(筑摩書房顧問)”


“「電子書籍にしないことが本を守ることになるのかどうか。角川はすでにデジタルコミックを手掛けているが紙のコミックの売り上げが落ちている感覚はない」と強調”

3つ目のとこは、?って感じですが。
iTMSのお陰で「お金が落ちなくなった」のはホントに「クリエイティブな現場」なの? つか、それドコ?
あと「電子書籍は紙の本の何倍も売れないと割に合わない」ってのは、何を根拠に? つか、それって販路と方法で費用も工数も全然違いますよね?

「Google Editions」始動は6月

| 0 コメント | このエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/06/news044.html

ここが気になる。

“「これは非常にオープンなエコシステムであり、零細書店でも将来のデジタル書籍の世界に参加することができる」とクランシー氏はThe New Yorkerの記者ケン・オーレッタ氏に語った。「われわれは広範な物理的小売店の参入を歓迎する。一方、ほかの大多数のプレイヤーは競争を制限しようと考えている。市場を支配したいからだ」”

広範な物理的小売店……詳細が知りたい……

「働きマン」がAppleからリジェクトされた理由

| 0 コメント | このエントリーをブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

http://builder.japan.zdnet.com/sp/epub2010/story/0,3800103623,20412980,00.htm

理解できませんね。
「ひぐらしのなく頃に」(残虐表現削ってるのかどうか未確認ですけど)やゾンビ殺しまくるゲームはフツーに承認されて、コミックにはこの仕打ち。

それともアレでしょうか、iTunesでは濡れ場のある映画を今後一切リジェクトしたりするんでしょうか。

Archive