光和コンピューター、電子書籍市場参入を示唆、書店でダウンロード販売
→ http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN201002150011.html
あんまり大した記事じゃ無いのですが、はてブが異様に盛り上がってるので反応してみました。
基本的にはてブでは「ディスクシステム」とかフルボッコ。まぁ「電子書籍をダウンロード購入する場所を書店に限定する(キリッ」とか言っちゃえば、そうなるわな。
でも、「リアル書店×電子書籍」(リバあり)で何かをしようって考え方自体は、かなり面白いと思います。
例えば、バーンズ・アンド・ノーブルの「Nook」はKindleみたいに3Gで電子書籍を買える端末ですが、B&Nの店頭でWifi接続すれば毎回1冊無料で読めるらしいのです。つまり、インセンティブをつけてやる事でリアル書店の販促に繋げている。端末の展開元が書店であればこそ、できる事ですよね。
リアル書店の優位性として「売場の訴求力」があると思います。今のWebでどれだけ頑張っても、書店員が工夫を凝らしたフェア展開や「文脈棚」には勝てないでしょう。前述のような方法でインセンティブをつけて店頭に客を呼べば、その訴求力が生かせます。そしてユーザは、目の前にある紙の本と、手元のNookで買える(少し安い)電子書籍との選択ができる。これによって、恐らく家で書籍紹介ページを眺めている時や、手ぶらで店頭に訪れた時よりも、かなり高いコンバージョンが出せるのではないでしょうか。さらにこの形だと、在庫切れにも対応できます。つまり、販売力を最大化した上で、機会損失の圧縮も同時にできる訳です。
面白いことはまだまだ出来ると思います。例えば電子書籍端末が店頭在庫データとリンクして、その本がある棚の位置が示されたら凄く便利じゃないでしょうか。購入履歴から小説や漫画の続刊、同著者作品の新刊情報なんかのレコメンドを、無料サンプルや著者メッセージと一緒にプッシュ通知して、店頭へ誘導する事もできそうです。
「電子書籍の普及でますますリアル書店が死んじゃう!」とかよく耳にしますし、そういう流れは確かに今後あるでしょう。でも「リアル書店を持っているからこそ、電子書籍使って「馬の骨事業者にはできないアドバンテージ」を作り出す! 書店が死ぬという、その幻想をぶち壊す!」って、誰か言っても良いと思います。紀伊國屋さんとかジュンク堂さんとかー。
2010-02-17
リアル書店で電子書籍をダウンロードさせる、という事について。
AdobeとAppleの仁義無き戦い関連
「Appleはいずれ市場の圧力に屈する」 AdobeがFlashめぐりコメント
→ http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1002/16/news050.html
アドビ、スマートフォン向け「AIR」をリリースへ--まず「Android」から
→ http://japan.zdnet.com/news/software/story/0,2000056195,20408607,00.htm
アドビ、携帯電話向け「Linux」の推進団体に参加--「Flash」利用拡大を目指す
→ http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20408630,00.htm
Adobeさんの「外堀埋めまくってFlash対応せざるを得ない状況にしてやるぜHAHAHA!」作戦進行中。でも勝てる気がしない。ジョブズって『男塾』に出てきそうですよね……
仏新聞社がWebサイト有料化、ただし「ニュースは永久無料」
→ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/16/news064.html
「記事はタダで見せるけど、アーカイヴとかソーシャル機能、記事投稿はお金取ります」というモデル。
新聞とはまた事情が違いますが、雑誌の電子展開なんかでも、この手のモデルは参考にできそうな感じですね。
そういえばこれ、「2ちゃんねる」モデルですよね(過去ログ(dat落ち)読みたかったら●買ってね)
女性誌を手軽に買えるiPhone「主婦の友社書店」
→ http://ascii.jp/elem/000/000/499/499412/
「ef」は単体でiPhoneアプリがありましたが、他のコンテンツも展開を始めたようです。AppStoreの電子書籍カテゴリがグラビア写真集アプリに席捲されているあたり、現状ユーザはかなり男性優位なものと思われます。先を見据えての展開でしょうが、さてどうなるか。
これも含めてコンテンツ単位、版元単位でアプリの形になっているモノが多いですが、ユーザ利便性という意味ではどうなんでしょうね……
女の子たちがAndroidについて語り合う「Andronjoナイト!」
→ http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20408621,00.htm
電子書籍と全然関係ないですが。話題にもなってないし。いや、似たような感じで「eBookjoナイト」とかやったらどう?とか思ったので、つい。
もっともケータイ書店のランキング見る限り、「eBookjoナイト」は「開催地:池袋乙女ロード」になりそうな感じですがww
米Apple、電子書籍用DRMとしてFairPlayを採用?
→ http://hon.jp/news/1.0/0/1436/
iTunesで使ってたのを再利用するっぽい、と。
そりゃDRMも勿論大切なんですが、結局「ケータイのキャリア変えたら読めなくなったぞコノヤロウ!」的な状況が続いちゃうんですか……せっかく共通フォーマット化が進んでるのにねー
携帯キャリア24社がアプリ配信プラットフォーム整備へ、業界団体WACを設立
→ http://japanese.engadget.com/2010/02/16/24-wac/
オラたちも皆でAppStore作るべさ!という流れ。
日本のケータイキャリアはauさんだけ加入して無いのですねー
電子書籍関連ニュースリンクサイト(仮)
フォーマットや端末の話よりマーケ視点重視で。
平日毎日更新が目標。目標ってのは達成しない為にある。